この記事では、Amazonが提供している電子書籍の読み放題サービス
『Kindle Unlimited』
について、個人的に感じた魅力や、活用法を書いていきます
Kindle Unlimitedとは?
Amazonが提供している、電子書籍の読み放題サービスで、月額料金を支払うことで、対象となっている本を読むことが出来ます。
日本では現在、月額980円(税込)で利用でき、初回登録時には、30日間の無料体験もできます
特徴/メリット
1.読める本の数は500万冊以上
小説やビジネス書、自己啓発書、漫画、雑誌など幅広いジャンルの本が揃っています。
一例として、以下のようなカテゴリーがあります
- ベストセラー小説(国内外の話題作)
- 実用書・ビジネス書(ライフハックや投資関連など)
- 漫画(少年・少女漫画)
- 雑誌(女性誌、趣味系、アウトドア情報など)
「気になっていたけど買うのをためらっていた本」を気軽に試し読み出来るのが大きな魅力
2.どこでも読書
スマホ、タブレット、PCで利用可能です
また、Amazon専用端末「Kindle」もあります
(私は、Kind(第10世代)を使用しています)
通学・通勤の電車や、昼休憩にカフェなど、どこでも気軽に読書を楽しめる点も魅力の一つ
3.圧倒的コスパ
月額税込980円なので、月に1000円前後の本を2冊以上読む人は、圧倒的にお得です
私は月にだいたい4~5冊ほど読むので、毎月得した気持ちを味わえています
注意したい点
たくさんのメリットがありますが、少し注意したい点もあります
1.すべての本が対象ではない
Kindleストアにあるすべての電子書籍が読み放題というわけではなく、対象となっている本だけが対象です

上記の表記があれば、対象ですので確認しましょう
2.一度にダウンロード出来る本は10冊まで
ダウンロードできるのは10冊までです
読みたい本がある場合は、一度返却する必要があります
活用法
気軽に読書をすることができるので、いろんな使い方をしてほしいです
- リフレッシュ(小説やエッセイを楽しむ)
- スキルアップ(ビジネス書や自己啓発書を読む)
- 趣味の時間(料理本やアウトドア雑誌を活用)
自分の目的に合った本を探してみてください
利用してみた感想
私は通勤途中や昼休憩などに使用する事が多いです
すきま時間を利用して、知識が増えていくのを実感しています
紙の書籍も良いんですが、電子書籍の利点はたくさんの本(Kindle Unlimmitedでいえば最大10冊)を持ち運ぶことが出来ることだと思います
その日の気分に合わせて、異なるジャンルを読むことが出来るので、飽きずに読書を習慣化できていると思います
まとめ
Kindle Unlimitedは、「たくさんの本を低コストで読みたい」「いろんなジャンルを試してみたい」という人にとって、非常に魅力的なサービスとなっています
まず無料体験から始めて、自分に合うかどうか試してみてはいかがでしょうか?